大手電力会社とは何?

 大手電力会社とは

日本の大手電力会社とは、東京電力関西電力中部電力東北電力九州電力中国電力四国電力北海道電力北陸電力沖縄電力の10社の事です。

地域にごとにある電力会社は大体大手電力会社です。これらの電力会社は、電力自由化される前までは地域別に電力を供給していました。また、他の電力会社の地域エリアの電力を供給することはできませんでした。

 

電力自由化で何が変わった

以前までは大手電力会社10社が定められた地域の電力市場を独占するという市場形体でした。2016年4月から大手電力会社10社以外のどの会社でも電気を、日本国内ならどこでも販売できるようにな電力自由化がスタートしました。さらに遡ると2000年3月、大規模な工場やデパート、オフィスビルなどの「特別高圧」から始まりその後、2004年4月、2005年4月に中小規模の工場や中小ビルなどの「高圧」などが自由化されました。

 

そのため、低圧電力が自由化されるため大きな話題となりました。高圧に限らず、低圧を含む全ての電力市場が自由化されたため、「電力小売り市場の完全自由化」と呼ばれます。これにより安い電気料金を求めて電力会社を変更することも可能になりましたし、発電方法や電源構成を参考にして自由に電力会社を選ぶこともできるようになりました。家庭や飲食店などの商店も電力会社を自由に選べるようになりました。

 

電気とガス、スマホ、ネットなどの組み合わせによるセット割引や、ポイントサービスなどさまざまな料金プランが登場しています。また、供給する電気の種類に特徴を打ち出している新電力もあり、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを特性としたプランを選択することも可能になりました。電気は貯めておくことができません。家庭でスイッチを入れるとすぐに点灯する電気は、今作られてる電気で発電所で電気が作られ、送電線、配電線などさまざまな電力設備を通って家庭に届けられています。

 

新電力へ切り替えた場合でも、今までの供給と変わらず、同じ送電線が使用されます。そのため、万一、新電力にトラブルが発生した際も、従来の電力会社が電力を補給し停電を避けるようになっています。新電力に切り替えたとしても急に停電が多くなったり、新たに送電線の作る必要になったりすることはありません。そのため、今までと同じように電気を利用できます。

 

 大手電力より新電力の方が安い理由は?

新電力の電気料金は大手電力会社よりも安く設定されていますが、なぜそのようなことができるのか。結論から言うと、新電力は大手電力会社に比べて、販管費が抑えられているため電気代が安くなっています。販管費とはシステムコスト、業務コスト、営業コストなどです。以前の電力会社の大手の基本料金は、電力がピークになる際のものをベースにしていました。そのため、電気を利用する人の負担が電気料金の基本料金において大きくなっていたのです。そして、新電力の会社の場合は、大手より基本料金が安くなっています。